入会手続き
― わたしたちと一緒に県内の社会貢献活動に取り組みませんか ―
推進協議会では、地域共生社会の実現に向けて、地域の中で孤立し不安な生活を送る方に支援の手が届くよう、事業を活性化させ支援の充実を図っています。
“オール社会福祉法人”をキーワードにそれぞれの施設が持つ特性を活かした事業を展開しています。
ぜひ、わたしたちと一緒に社会貢献活動に取り組み、誰一人取り残さない社会の実現に協力していただけませんか。
なお、推進協議会では入会を随時受け付けております。皆様のご入会を心よりお待ちしております。
入会方法について
1.彩の国あんしんセーフティネット事業の実施
彩の国あんしんセーフティネット事業は社会福祉法第二条第三項に定める第二種社会福祉事業の第一号「生計困難者に対して、その住居で衣食その他日常の生活必需品若しくはこれに要する金銭を与え、又は生活に関する相談に応ずる事業」として位置づけられ ています。
事業実施の際は、各社会福祉法人の定款において、実施する事業として「生計困難者に対する相談支援事業」と記載する必要があります。
詳しくは、以下の定款変更の手続きをご確認ください。
【手続きについて】
【設置規程・実施要綱】
■設置規程(160KB)
■生活困窮者に対する相談支援事業 実施要綱(217KB)
【第二種社会福祉事業開始届】
■届出方法について(17KB)
■第二種社会福祉事業開始提出書類(サンプル)(40KB)
【入会申込書】
■入会申込書(施設用)(20KB)
■入会申込書(社協用)(16KB)
2.就労支援事業の実施
就労支援事業は彩の国あんしんセーフティネット事業に位置づけられています。
就労支援事業の実施にあたり、生計困難者に対する相談支援事業実施規程の変更が必要となりますので、事業実施を検討の際は、事務局へご連絡ください。
【実施規程・計算書】
【実施申込書(登録)】
■情報登録シート(23KB)
3.衣類バンク事業の実施
平成28年の改正社会福祉法にて、すべての社会福祉法人に「地域における公益的な取組」の実施が責務化されました。
衣類バンク事業は「地域における公益的な取組」に該当し、保育施設が取り組みやすい事業となっています。※定款変更の必要はありません。
【推進協議会 入会申込書】
■入会申込書(施設用)(21KB)
賛助会員について
社会福祉法人以外の団体で、設置規程の別表に定める社会貢献活動会費を拠出したものを賛助会員としています。
ご入会をご検討の際は、事務局までお問い合わせください。
入会に関するお問い合わせ 埼玉県社会福祉協議会 生活支援部 生活支援課 TEL:048-822-1249 |